2020Jun08 0 株は1年に2回だけ売買する人がいちばん儲かる ~株投資が上手くいかない時に~ 個人投資家 売買 株 日本の借金 信念 インフレ 我慢 マニアック 株は1年に2回だけ売買する人がいちばん儲かる 著者 株は1年に2回だけ売買する人がいちばん儲かる 著者 伊藤智洋株投資で稼げない、株投資失敗した、株投資を始めたい、そんな方々が読む本です。◎チャート分析の第一人者が悟った究極の投資法マニアックなほどに深い内容をもつ数々の名著を執筆し、チャート分析の第一人者として根強いファンをもつ著者は、長年の研究と自身の投資実践の結果、「株価には動くべき時期=パワートレンドがあり、その時期においてのみ、チャート分析の...
2020Apr24 0 官製相場の暴落が始まる 著者 副島隆彦 北朝鮮 中国 円安 金持ち インフレ 官製相場の暴落が始まる 副島隆彦 読書感想 マーチン先生の恋愛教室PREMIUM官製相場の暴落が始まる 著者 副島隆彦 2015年から、「官製相場」の暴落が始まる! この10月、日経平均は大きく乱高下した。それは「官製相場暴落」の前触れだ――。日本政府は、話題のGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)を使って株を買い支え、「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命」による米国債買いで円安に誘導する。安倍政権が「株価連動政権」と呼ばれる所以だ。アメリカFRBは量的金融緩和(QE3)...
2020Apr07 0 インフレ時代の投資入門 感想 貨幣価値 預金の金利 投資 杉浦和也 前野達志 インフレ 時代 投資入門 東京オリンピック インフレ時代の投資入門 著者 杉浦和也 前野達志 2020年東京オリンピックまでの6年は、初心者でも失敗しない「投資の時代」になる仮に今、あなたに1000万円の預金があるとしましょう。安倍内閣が掲げるインフレ目標2%が今後毎年達成された場合、その預金の価値は毎年2%、つまり20万円ずつ目減りしていくことになります。預金の金利はもちろんつきますが、現在の定期預金の金利は0.025~0.2%程度ですから、毎年2500円~2万円の利...
2020Apr05 0 株は再び急騰、国債は暴落へ 感想 朝倉慶 朝倉慶 株 国債 暴落 株価 インフレ デフレ NISA 株は再び急騰、国債は暴落へ 著者 朝倉慶 これから、株価は際限なく上がり始めるでしょう。デフレからインフレへの転換を図る政府は、インフレ到来に備えて国民の資金を強引に株式市場に誘導するつもりです。政府は早くもNISAの枠の拡大を目指しています。始まって半年も経たないうちに枠の拡大を目指すのですから、国の覚悟がわかるというものです。(中略)かように政府は、ありとあらゆる手段を使って、国民の資産を株式市場に...
2020Mar29 0 2025年の世界予測 感想 中原圭介 2025年の世界予測 著者 中原圭介 インフレ デフレ 2025年の世界予測 著者 中原圭介 予測的中エコノミストが解き明かす10年後の世界人口減少、社会保障の圧迫、産業競争力低下など、日本の未来は暗いように見えるが、本当はどうだろうか。人気エコノミストの中原圭介氏が、経済予測脳を駆使して、2025年・未来の世界を予測します。エネルギー価格や物価動向から大きく変わる世界経済で、日本経済や日本人の生活がどのようになるのかを具体的にわかりやすく予測する画期的1冊。■■...