2021
Feb
24
0
日本人が知らないトランプ後の世界を本当に動かす人たち 著者 増田悦佐
日本人が知らないトランプ後の世界を本当に動かす人たち
著者 増田悦佐


新たな知識を求めてこの本と出逢う。
著者の増田さんはトランプ側の立場の人の意見を言う人であります。
どちらが正しいかではなく、どの立場に立って物事を考えるかによって価値観は変わってきます。
読書することにより違う価値観に触れることができます。
この本はバイデン氏をアメリカ史上最低な大統領とレッテルを貼っています。
そちら側に立って書かれた本と言うことです。
アメリカの二大政党も批判されています。
アメリカはそもそも共和党と民主党があります。
民主党リベラルはわ自由、平等、平和、民主主義を愛する正義の味方であり共和党保守本流は海外の独裁政治を支持、平等を嫌い、チャンスさえあれば戦争に介入したがる悪徳集団といった図式で見えてしまいます。
その本質は、
「企業には利益追求を超えて、環境を守り、より良い社会を実現すると言う使命がある」といった偽善的民主党リベラル派と言うレッテル貼り、共和党は「企業経営者の使命は儲けることであり、それ以上彼らといった偽善的民主党リベラル派と言うレッテル貼り、共和党は「企業経営者の使命は儲けることであり、それ以上彼らに期待し求めるのは超越行為」と言うふうに位置づけております。
民主党は偽善党、共和党は露悪党。
かなり厳しい意見を言われています。
信じるかどうかはあなた次第です。
格差社会はこれからもっと大きく広がっていきます。
これはアメリカでの話ですが1%の富裕層と99%の貧困層でしたがこれからは、1%の中の0.1% VS 0.9%の格差となってくるのです。
今までの時代の権力者は、富裕層は、強欲に権力を示していた、見せつけていた。
これからの時代の富裕層は、自分とこの企業の社員なのか?
もしくはカモになるのか?
どちらかの目で一般人を判断してくる。
果たしてこれが良いかどうかは別にしてこれからこういう時代に突入してくると言うことです。
コロナ禍はそのきっかけでしかありません。
ここから始まるのです、変わるのです。
米国は中国に接近すると思われます。
中国はこれから覇権国家になるでしょう。
その中で米国はいかに老骨に生きていくかが問われる時代となってきています。
新たな雇用を生み出すために地球温暖化でCO2ゼロを目標に掲げています。
鵜呑みにするかどうかはその人の信念に問われてくるでしょう。
「読書のお時間」「読書週間」「読書会」など読書する機会はたくさんあります。
その時間や機会を活かすかどうかは貴方次第。
「読書ノート」で良し「読書録音」でも良し。
「読むべき本」は人それぞれです。
「知識を深める」為にも読書することを心掛けましょう。
「図書館」でも「本屋」でも良いのです。
「読書をしてあなた自身の足跡を残す」ことがあなた自身の成長や、あなた自身の成功を促すと私は考えます。
あなたにはどんな1行が届き、どんな言葉が残りましたか?

著者 増田悦佐

新たな知識を求めてこの本と出逢う。
著者の増田さんはトランプ側の立場の人の意見を言う人であります。
どちらが正しいかではなく、どの立場に立って物事を考えるかによって価値観は変わってきます。
読書することにより違う価値観に触れることができます。
この本はバイデン氏をアメリカ史上最低な大統領とレッテルを貼っています。
そちら側に立って書かれた本と言うことです。
アメリカの二大政党も批判されています。
アメリカはそもそも共和党と民主党があります。
民主党リベラルはわ自由、平等、平和、民主主義を愛する正義の味方であり共和党保守本流は海外の独裁政治を支持、平等を嫌い、チャンスさえあれば戦争に介入したがる悪徳集団といった図式で見えてしまいます。
その本質は、
「企業には利益追求を超えて、環境を守り、より良い社会を実現すると言う使命がある」といった偽善的民主党リベラル派と言うレッテル貼り、共和党は「企業経営者の使命は儲けることであり、それ以上彼らといった偽善的民主党リベラル派と言うレッテル貼り、共和党は「企業経営者の使命は儲けることであり、それ以上彼らに期待し求めるのは超越行為」と言うふうに位置づけております。
民主党は偽善党、共和党は露悪党。
かなり厳しい意見を言われています。
信じるかどうかはあなた次第です。
格差社会はこれからもっと大きく広がっていきます。
これはアメリカでの話ですが1%の富裕層と99%の貧困層でしたがこれからは、1%の中の0.1% VS 0.9%の格差となってくるのです。
今までの時代の権力者は、富裕層は、強欲に権力を示していた、見せつけていた。
これからの時代の富裕層は、自分とこの企業の社員なのか?
もしくはカモになるのか?
どちらかの目で一般人を判断してくる。
果たしてこれが良いかどうかは別にしてこれからこういう時代に突入してくると言うことです。
コロナ禍はそのきっかけでしかありません。
ここから始まるのです、変わるのです。
米国は中国に接近すると思われます。
中国はこれから覇権国家になるでしょう。
その中で米国はいかに老骨に生きていくかが問われる時代となってきています。
新たな雇用を生み出すために地球温暖化でCO2ゼロを目標に掲げています。
鵜呑みにするかどうかはその人の信念に問われてくるでしょう。
「読書のお時間」「読書週間」「読書会」など読書する機会はたくさんあります。
その時間や機会を活かすかどうかは貴方次第。
「読書ノート」で良し「読書録音」でも良し。
「読むべき本」は人それぞれです。
「知識を深める」為にも読書することを心掛けましょう。
「図書館」でも「本屋」でも良いのです。
「読書をしてあなた自身の足跡を残す」ことがあなた自身の成長や、あなた自身の成功を促すと私は考えます。
あなたにはどんな1行が届き、どんな言葉が残りましたか?
- 関連記事
-
- 日本人が知らないトランプ後の世界を本当に動かす人たち 著者 増田悦佐 (2021/02/24)
- 投資はするな! なぜ2027年まで大不況はつづくのか 著者 増田悦佐 (2020/12/27)
- これからおもしろくなる世界経済 著者 増田悦佐 (2020/10/20)
- ピケティ「21世紀の資本」を日本は突破する ~格差を感じる人へ~ (2020/06/19)
- 戦争とインフレが終わり激変する世界経済と日本 著者 増田悦佐 (2020/05/21)
スポンサーサイト